岐阜市科学館前にある八ツ草公園は、市民球場として平日夜間や休日などに野球の練習、試合などに利用されています。
その市民球場を囲むように周囲はジョギングコースとなっており、早朝からジョギングをする人や犬の散歩をする人など周辺の住民によって利用されています。
八ツ草公園の市民球場については、専用のホームページがありますのでここでは割愛し、市民球場以外の八ツ草公園の魅力についてご紹介したいと思います。
八ツ草公園のジョギングコースで子供の自転車の練習
市民球場を囲むジョギングコースは、1周557mありジョギングや散歩をするのに最適なコースとなっています。
早朝からジョギングして汗をかいている人もいますし、夕方には犬の散歩をしている光景もよく見かけます。
そのジョギングコースの北側(球場と科学館駐車場の間)が直線コースとなっていますので、子供の自転車の練習にもってこいの場所となっています。
さらに、岐阜市科学館が17時30分で閉館するのに伴って、科学館前の駐車場も閉鎖されますので、だだっ広い駐車場でも思う存分自転車の練習をすることができます。
車が来る心配もなくとても安全ですし、地面がアスファルトで整備されていますので走りやすい環境で練習することができます。
ある程度子供が自転車に乗れるのであれば、ジョギングコースをサイクリングコースとして、親子でゆっくりと会話しながら走ることも楽しいですよ。
途中でコースが二手に分かれて後に合流するという箇所が2ヶ所ありますので、親と子でどっちに行くか決めて行くのも子供にとっては面白いみたいです。
子供は特に自転車に乗れるようになった頃が一番楽しくて何周も走りますので、親も是非付き合ってあげるとよいと思います。
劇的に上達するんじゃないでしょうか。
参考記事
八ツ草公園の駐車場情報
市民球場の利用者は八ツ草公園内の駐車場を利用することができますが、球場が使われていないときは、チェーンで閉じられているため駐車場が利用できません。
科学館が開館中(9時30分~17時30分、月曜日、祝日の翌日休み)は科学館前の駐車場を利用できます。
路上駐車をしていると、たまに警察が見回りにきますので、駐禁を取られる可能性があります。
練習の合間に八ツ草公園の大型遊具等で遊ぶ
ジョギングコースを走っていると、東西の2ヶ所に子供用の遊具があります。
西側には3つの滑り台が備わったアスレチック系の大型遊具があり、急な傾斜の滑り台が人気です。
東側には通常の公園にあるような滑り台、砂場、ブランコ、鉄棒があります。
西側の大型遊具で遊んだあと、自転車に乗って東側まで移動し、ブランコなどをして遊ぶといったこともできます。
遊び疲れたら休憩する場所も完備!
ジョギングコースの途中には、所々にベンチが設けられており、また東屋(あずまや:屋根付き休憩所)もあります。
自動販売機もありますので、疲れた時はジュースを飲んで一息つくのもいいですね。
まとめ
車が通らないため安全に子供の自転車の練習をすることができ、自転車の練習に飽きたら遊具で遊び、遊び疲れたらジュースを飲んで休憩することができます。
他に子供の自転車の練習に適した公園としては、
長良公園がおすすめです。