夏と言えばプール、小さい子供には家庭用ビニールプールがおすすめです。
空気入れも電動ポンプを使えば楽々です!
子供たちが、兄弟、いとこ、友達同士でキャッキャ言いながら遊んでいるのを、親は折り畳みチェアーに座りながら傍から眺めているというのは、本当に平和な世の中ですね(笑)
プールなので水遊びをするのが目的ですが、その遊び方は無制限です。
特に暑いときなんかはいつまでも遊んでいます。
子供たちが楽しんでいた遊び方をいくつかご紹介します。
ビニールプールの中でご飯を食べる?
午前中からビニールプールで夢中で遊んでいると、ついついお昼を回ってしまいます。
まだまだ遊び足りない様子の子供たちに、プールの中で昼ご飯食べる?と言ってみたところ、目を輝かせて「プールの中で食べる食べる!」と。今まで体験したことない非日常な状況にワクワクしている様子でした。(ここではマナーの良し悪しは置いておきます・・・)
ビニールプールの中に、小さなテーブルをセットして、夏の定番そうめん、ではなく「そば」を用意します。
子供2人プールの中に座ってそばをすする光景は、なかなかシュールな感じで面白いですよ。
子供たちもいつもより美味しいと言って完食していました。
家で食べる焼肉より、外でやるバーベキューの方が美味しく感じるのと同じなんでしょうか。非日常的な状況が、美味しく感じさせてくれているんでしょうね。
ちなみに、夕方からビニールプールで遊び始めたときは、子供自らプールの中で夜ご飯を食べると言って、また同じようにテーブルをセットして、お簿にご飯とおかずを載せて食べていました。いつもより美味しいといって、いつもより多くの量をたべていました。外は明るいですが、18時くらいです。
定番のリールホースのシャワーで遊ぶ
家庭用ビニールプールをやるなら、ホースリールは必須です。バケツで水を汲んで何往復もするのは時間と労力の無駄です。楽して水を入れちゃいましょう。
そのホースのヘッドには通常シャワー機能が付いています。そのシャワーで水を上から横からかけたりして遊んでいます。親がかけてあげたり、子供同士でかけ合ったりしてもいいですね。
子供が1歳とか2歳の小さい子の場合は、ホースのシャワーではなくて、ゾウさん等のジョウロを用意してあげるとよいと思います。
水鉄砲などの小物で遊ぶ!
市民プールや民間のプールでも、水鉄砲って使用が禁止されているところがほとんどですよね。
でも、家庭用プールなら水鉄砲は使い放題です。誰からも制限されません。
また、アヒルのおもちゃを浮かべてみたり、船のおもちゃを走らせてみたり、ビーチボールをぶつけ合ったりして遊ぶのも子供は楽しいようです。
顔付けの練習
幼稚園や小学校でもプールがありますが、顔付けが苦手な子は家庭用プールで練習するといいと思います。
浅いですし、何より誰にも邪魔されずに練習できます。
兄弟でまだ顔付けが苦手であれば、どちらが早くできるかといった競争をさせると、どちらもやる気になって頑張ります。
外から飛び込み
ビニールプールの外からビニールプールの中へ飛び込んで楽しんでいました。
ビニールプールの周りの壁をジャンプで飛び越え、正座する感じで水の中に着水します。
手をつかないで着地できたらOKというルールを作って兄弟で遊んでいました。
まとめ
家庭用ビニールプールのいいところは、自分たちの思うように遊べるところですね。
プールの中でご飯を食べるという斬新な遊び(?)から、シャワーを使った遊び、市民プール等では使えない水鉄砲を使った遊びなど、楽しむ方法はいくつもあるかと思います。
親・子供ともに熱中症対策は怠らないようにしてくださいね!