肩こりが止まりません!!(悲痛な叫び)
会社でのデスクワーク、そしてこのブログの更新、一日の大半をパソコンと向き合っていたら、肩こりは悪化する一方です・・・
一応週2くらいで運動はしているんですが、焼け石に水というか改善に向かうほどではないですね。
同じように肩こりが激しくて困っている方は、せめてその場しのぎでも気持ちよくなりたいと思って、マッサージに行ったり、小型マッサージ器を買ってみたり、色々と試しているかと思います。
僕もパナソニックの叩き専用のマッサージ器「タタキチョッパー」や、オムロンの低周波治療器「エレパルス」を使っていますが、今回はもっと気軽に使える健康グッズ ALINCO(アルインコ)のマルチチューブをご紹介します。
1.ALINCO(アルインコ)のマルチチューブとは?
ホームセンターなどで買える健康グッズです。もちろんネットでも買うことはできますが、実際に手に取って確かめてから買いたいですよね。
全体がゴムになっていて、左右にあるグリップを横に引っ張ってエクササイズします。
ゴムの硬さが3種類あり、柔らかい順にソフト、ミディアム、ハードとなっていますので、自分に合ったものを購入するとよいと思います。(僕はミディアムを使っています)
目安としては、あまり力のない女性ならソフト、男女とも簡単なエクササイズとして使いたいならミディアム、男性で本格的に鍛えたいというのであればハードを選ぶとよいと思います。(実際に試してみるのが一番ですが)
2.肩こりに効く使い方
このマルチチューブは肩こりに効くだけでなく、ストレッチで体をほぐしたり、どこかに片方を固定してもう片方をお腹の方に引っ張ることでインナーマッスルを鍛えたり、片方を足で押さえてもう片方の腕を伸縮させることで上腕二頭筋を鍛えたり、その他様々な使い方があります。
ここでは、肩こりに効く使い方をご紹介します。
両方のグリックを握って、背中の方に腕を回します。そして、腕を広げられるところまで広げてみてください。
そうすると、肩甲骨がギュッと締まった感じがすると思います。この状態がとても肩こりに効くんです。腕を広げると左右の肩甲骨が締まり、腕を曲げると肩甲骨が広がりますので、これを繰り返しながら気持ちいいポイントを探ってみてください。
また、左右に広げるだけでなく、チューブを縦にして、片方を上に突きあげ、もう片方を下に突き刺す感じで伸ばしてみてください。そのとき、少し体を後ろに反らした状態でやるととても気持ちがいいです。
とにかく肩こりには、チューブを背中の方に持ってくることがポイントです。
あとは目一杯腕を広げると、肩甲骨周辺の筋肉が刺激されて肩こりにとてもよく効きます。
途中でゴムがブチッと切れるんじゃないかと心配されるかもしれませんが、この程度では全く問題ありませんのでご安心を!
3.マルチチューブの良いところ
①場所を選ばない
まず、マッサージ器のようにコンセントを差す必要がありませんので、いつでもどこでも気軽に使うことができます。
テレビを見ながらでも、仕事しながらでも、お風呂でも、コンセントの有無を気にしないで使えるところがいいですね。
②コンパクトで非常に軽い
見た目から軽そうですが、実際持っても軽いです。重さで疲れるという心配がありません。大きさもコンパクトなので、片付けておくときも場所をとりません。全然邪魔になりません。
③手間いらず
僕が持っている低周波治療器のようにパッドを肩に貼り付けるといったような手間が要りません。掴んで引っ張るだけです。
④値段が安い
僕がホームセンターで購入したときは1,000円前後でした。アマゾンなどでもっと安く購入できます。
まとめ
このマルチチューブの欠点が見当たりません。
もちろんこれだけで肩こりが治るわけではありませんが、とにかく気軽にでき、肩甲骨付近の筋肉が刺激されているのが実感できとても気持ちいいので、本当におすすめです。
また、肩こり解消ついでに、他の筋肉を鍛えたり、ストレッチで体をほぐしてみるのもいいかと思います。
それでは。