4年に一度のサッカーの祭典、2018ロシアワールドカップがいよいよ6月14日に開幕します。開幕戦は、開催国ロシアと、アジア予選で日本と同じグループで2位となったサウジアラビアが激突します。FIFAランキングでみると、出場32か国中最下位2チームによる戦いも見どころですね。
さて、日本代表はというと、4月9日というワールドカップを2ヶ月後に控えた直前の時期にハリルホジッチ前日本代表監督を解任し、日本サッカー協会の技術委員長だった西野朗氏を新監督とする電撃発表を行いました。
ハリルホジッチ前監督の選手選考や起用など、見ていて不可解なところがたくさんありましたので、このままで本大会を勝ち抜けるのかと思っていましたので、僕としては監督としての実績も十分な西野新監督に期待したいところです。

そんな日本代表のワールドカップまでの日程を押さえておきましょう。
1.5月30日 キリンチャレンジカップ2018 ガーナ戦
5月30日(水)19:25キックオフ予定
場所:日産スタジアム(神奈川県横浜市)
放送:テレビ朝日系列
ワールドカップの最終メンバー発表前の最後の試合になっています。
ただ、西野監督は4月12日の記者会見で、ガーナ戦の前にトレーニングマッチを組みたい意向を示唆したため、状況によってはガーナ戦の前にもう1試合組まれる可能性もあります。
当落線上にいる選手はここでアピールできれば、グッとメンバー入りを引き寄せることができるでしょう。
2.5月31日 W杯最終メンバー23名発表(予定)
いよいよここで最終メンバーが決定するわけですが、今の段階でメンバー入り確実といえるのはゴールキーパーの3人くらいでしょうか。
3月終わりのヨーロッパ遠征では、FWの中島翔哉選手を除いてメンバー入り確実といえるようなプレイを見せられなかったのではないかと思います。
3月のメンバー26名を見てみます。
GK (3) | 1 川島 永嗣(FCメス/フランス) |
DF (9) | 5 長友 佑都(ガラタサライ/トルコ) |
MF (6) | 17 長谷部 誠(フランクフルト/ドイツ) |
FW (8) | 4 本田 圭佑(パチューカ/メキシコ) |
中島翔哉選手はこの遠征が日本代表初選出にも関わらず、マリ戦で代表初得点を挙げるなど、クラブでの好調そのままに一番勢いがある選手だと思います。
GKはこの3人が落選することはないと思いますが、僕としては中村航輔選手を正GKとして欲しいですね。
3月の遠征で選ばれていない選手でも、メンバー候補は他にもいます。
FW 乾 貴士(エイバル/スペイン) |
西野監督の頭の中にはこの他にも候補がいるかもしれませんが、これだけの中から23名を選ばないといけないのは結構過酷な作業だと思います。
個人的には、乾選手は絶対選ばれてほしいし、最近呼ばれていない岡崎選手のような泥臭いサッカーをする選手も欲しいところですね。
追記
5月31日、日本代表23名が発表されました。

3.本大会前の強化試合
日にち | 対戦相手 | 場所(会場) |
6月8日 | スイス | スイス ルガーノ (スタディオ・コルナレド) |
6月12日 | パラグアイ | オーストリア インスブルック (チボリ・シュタディオン) |
スイスは本大会に出場しますが、パラグアイは出場を逃しています。
怪我のないよう、最終調整をしてほしいですね。
4.本大会の日本代表の日程
以下はすべて日本時間での表記となっています。
日程 | 対戦相手 | テレビ放送 |
6/19(火)21:00 | コロンビア | NHK |
6/25(月)00:00 | セネガル | 日テレ/NHK-BS |
6/28(木)23:00 | ポーランド | フジテレビ |
まとめ
各選手はメンバー発表まで、所属クラブで最高のパフォーマンスをしてアピールしていくしかありません。
5月のガーナ戦に呼ばれた選手の中から最終メンバーが決まってくると思いますので、ガーナ戦のときのメンバーが見ものですね!
わずか23名の枠に入るのは誰か、ハリルホジッチ路線を継承するのか、西野イズムが見られるのか、サプライズ選出はあるのか、ドキドキしつつも楽しみですね!