当サイトの一部にはプロモーションを含むことがあります

【筆脈】字を上手く書くには正しい書き順で文字の流れを意識しよう!

承役立つ情報

 

筆脈っていう言葉、あまり馴染みがないですよね。書道用語のひとつで、“筆の動きの経路の必然的なつながり”のことをいいます。

承

私がこの言葉を知ったのは、だいぶ前に「世界一受けたい授業」で尊敬する武田双雲先生が筆脈について解説していたからです。そのとき武田双雲先生が書いた筆脈を意識した「水」という文字が、あまりに美しくていまだに脳裏に焼き付いています。
それ以来ときどき、筆脈があえて見えるような文字をメモ帳に書いては遊んでいます。

 

筆脈、つまり流れを意識した文字について、具体的なサンプル用いてご紹介していきます。

 

スポンサーリンク

1.筆脈を意識した文字とそうでない文字の違い

ひらがな、カタカナ、漢字はすべて筆脈でつながるようにできています。ですから、筆脈を意識しながら書くと、必然的に美しい字になるようになっています。

「な」という字を見てみましょう。カタカナでは「ナ」、ひらがなの「な」の元となった漢字は「奈」です。簡単な文字ですので、一度書いてみるといいと思います。

まずは、筆脈をあえて無視した文字はこうなります。

筆脈無視

これに対して、筆脈を意識して書いた文字はこうなります。

筆脈意識

どうでしょうか。筆脈を意識した方が文字に流れがあって美しく見えませんか?

 

2.筆脈を意識して書く練習方法

大切なポイントは、ゆっくり丁寧に書くことです。練習する際には、素早く書く必要はありません。

また、文字の書き順を守ることは大切です。書き順が間違っていると、流れが途絶えてしまいます。

筆脈を意識した練習に適した文字は、一文字の中でより筆脈が見える字を選ぶとよいと思います。筆脈がより見えるというのは、文字を書く中で本来筆を離すところを、薄く書いてみたときに、その薄い線がより多く見える文字ということです。

 

ひらがなでいうと、「

ふ

カタカナでいうと、「

オ

漢字でいうと、私がよく好きで書いている字は、「」という字です。「承認」とか「承継」の「承」ですね。この字は筆脈がよく見えます。

承

 

これらが上手くかけるようになれば、だいたいの字はしっかりと筆脈を意識した字が書けるようになると思います。

時間があれば、いろいろな字で筆脈ってどうなっているんだろうということを考えながら書いてみてください。自分の好きな文字を見つけられるといいですね。

 

まとめ

字が上手くなるコツはいくつもありますが、何より大切なことは練習をたくさんすることです。嫌々練習するのではなく、楽しく練習すると上達が早くなります。

字がみるみる上手くなるための超簡単なコツと練習方法【見本あり】
字が上手だといろいろと得をします。今時と思うかもしれませんが、綺麗な字は就職にも有利に働く場合があります。また、他人からの評価も上がります。字が上手く書けなくて悩んでいる方、もっと上手くなりたい方、ちょっとしたコツや練習で上手になります。

その中でも、筆脈を意識する練習方法は、おそらく上達のスピードが速い方法だと思いますので、是非試してみてください。

ちょっと息抜きに字を書いてみるとか、字を書く習慣ができるといいですね!

 

➡子供が字を上手く書くポイントをまとめましたので、こちらもご覧ください。

小学校1年生の子供が字を上手く書くためにするべき4つのポイント
小学校1年生の子供が字を上手く書くためのポイントを伝授します。大きくなってからより、小さいうちに上手く書くためのポイントを押さえておいた方が上達が早くなります。子供自身がすべきことと親が子供のためにすべきことを4つのポイントに絞ってご紹介します。親子一緒になって子供の字の上達を目指しましょう。

 

タイトルとURLをコピーしました