・ ドコモの機種変更のときの頭金って拒否できる?支払わないですむ方法とは!
・ ドコモオンラインショップで機種変更① スマホの購入~設定までの全体の流れ
ドコモオンラインショップで機種変更② スマホの注文確定までの詳細な手続き
前回の記事で、時間的にも金銭的にもお得なドコモオンラインショップで機種変更を行う全体の流れについてご紹介しました。
スマホの購入から設定までの全体のおおまかな流れを書きましたので、各過程での細かい手順については触れていませんでした。
今回は、ドコモオンラインショップで機種変更をする場合の、スマホの購入完了までを画像付で詳しくご紹介したいと思います。
なお、ここではガラケーからスマホへの機種変更を前提に話を進めていきますが、スマホ同士の機種変更でもほとんど同じですので参考になると思います。
また、手続きにはdアカウントが必ず必要ですので、まだ持っていない方はdアカウントの無料登録を行ってください。
1.商品を探す
すでにお目当ての機種が決まっている方
ここは読み飛ばしてもOKです。
まだ機種が決まっていない方
できればドコモショップや家電量販店などで実物を手にとって確認したいところですね。大きさ、色、ボタンの位置など実際に触れてみないと分からないことも多々あります。先に店舗で見てから気になったものを検索してもよいですし、先にネットで探してから気になったものを店舗で確認してもよいかと思います。
店まで行って確認するのは煩わしい、あるいは時間がないといった方は、もちろんネット上の口コミなどを参考に決めても構いません。
ドコモオンラインショップに掲載の機種をクリックすると、価格.comのお客様レビューが見られますので、いちいち他のサイトへ行ってみる手間が省けます。嬉しい機能ですね。
細かな検索が可能
楽天などのECサイトと同様、条件を指定して細かく検索することが可能です。
例えば、価格の低い順に並べたいときや在庫の有無を表示したい場合などは、1クリックでできます。
また、例えば価格帯が同じ商品を比較したりすることもできます。
さらに、「商品カテゴリー」、「お手続き・価格」、「メーカー」、「発売時期」、「対応サービス・機能」、「カラー展開」といったように絞り込んで検索することができますので、見つけやすいですね。
2.購入機種をショッピングカートに入れる
購入する機種が決まったら、その機種の画像をクリックすると次のような画面になりますので、赤いボタン「価格イメージの確認・ご購入はこちら」をクリックしてください。
2-1.価格イメージの確認
分割払い(24回)と一括払いでのイメージを掴むことができます。
なお、分割払いにする場合は、月々の利用料金と合わせて支払うことになりますが、月々の支払いを請求書払いにしている場合は、クレジットカード払いか口座振替に切り替える必要がありますのでご注意ください。
2-2.カラーの選択
対象機種に複数のカラーがある場合は、好きな色を選択します。
2-3.docomo select・オプション品の確認・追加
オプション品はしっかり確認しておきましょう。充電器がついていない機種もありますから、持っていなければ追加で購入する必要があります。
追加購入は同じ画面でできます。スマホケースや充電器などオプション品も豊富に用意されています。
2-4.選択した商品の確認
対象機種と、オプション品を追加した場合はそちらの確認もしたあと、「カートに入れる」をクリックしてください。
ショッピングカートの中身が表示されますので、再確認したのち、「ご注文手続きへ」をクリックします。
3.注文手続きに進む
機種変更する電話番号で登録してあるdアカウントにログインしてください。
ガラケーからスマホに機種変更する場合、次のようなメッセージが出ることがあります。
ガラケーで「spモード(iモード契約可)」や「iモード」を契約している場合は、カケホーダイプラン、カケホーダイライトプラン、シンプルプランを契約することができませんので、「spモード」に切り替える必要があります。 |
手続きの流れは以下のとおりとなります。所要時間は15分程度です。
①商品受取方法の入力 3分程度
②料金プラン・サービスの選択 3~5分程度
③支払い情報の入力 3分程度
④注文内容の確認
⑤注文完了
①商品受取方法の入力
・宅配
・コンビニ受取(近くのコンビニ)
・ドコモショップ受取(近くのショップ)
自宅で受け取れる方は、「宅配」を選択すればよいと思います。不在がちでいつ受け取れるか分からない方は近くのコンビニで受け取る方法も選択できます。
受け取った後の設定に不安がある方は、近くのドコモショップで受け取って、店員に相談しながら設定するという方法も選択できます。
※お申込書交付方法の選択
電子交付する場合の送り先メールアドレスを指定してください。
②料金プラン・サービスの選択
ステップ1 料金プランの選択
まずは料金プランを選択します。
スマホに機種変更していますので、スマホの料金プランが表示されます。
5分以内の国内電話が多い方なら、カケホーダイライトプランを選ぶとよいでしょう。
電話を自分からほとんどかけないという方は、シンプルプランで十分かと思います。ただし、いきなり30秒20円の通話料がかかりますのでその点だけご注意ください。家族内通話は無料です。
次にパケットサービスを選択します。
家族で利用する方向けの「シェアパック」と、ひとりで利用する方向けの「データパック」を選びます。
今回僕は、家族でシェアしますので、「家族とパケットをシェア」にチェックを入れています。僕のスマホを代表回線としますので、「新たにグループをつくる」にチェックを入れています。
ステップ2 ドコモおすすめサービスの選択
入るか入らないか迷うところですね。
スマホが故障したときのために、ケータイ補償サービスに入っておくのもひとつですが、ここはご自身で判断してください。
ステップ3 無料おすすめサービスの選択
ドコモが指定するデータ量に達した場合に、メールで知らせてくれるサービスです。無料なので、とりあえずチェックを入れておきましょう。
③支払い情報の入力
「お支払い情報の入力」画面で少し下にいったところに、「ポイント・クーポンのご利用」欄がありますので、dポイントやクーポンがあれば入力してください。
「ポイント・クーポンを適用」をクリックすると、「ご購入商品・お支払い金額のご確認」欄にポイント・クーポンの金額が反映されます。
次に支払い回数の選択をします。
一括で支払う場合は、クレジットカードが必要ですので準備してください。
分割で支払う場合、月々の支払い方法がクレジットカード払いか口座振替であれば、毎月の利用料金と合わせて請求されます。(請求書払いにしている方は、クレジットカード払いか口座振替に切り替える必要があります)
※月々サポートの対象機種であれば、毎月利用料金から割引されます。
④注文内容の確認
これまで入力してきた内容の一覧が表示されます。
間違いがないかよく確認してください。
契約事務手数料が別途2,160円かかることも確認してください。(店舗で手続きすれば3,240円になります)
間違いがなければ、「注文を確定する」をクリックしてください。
これで注文完了となります。
その後は指定した日に商品が届くのを待ちましょう。
商品が到着したら、ドコモオンラインショップでの機種変更③ 商品到着後の設定・開通手続きをご覧ください。
まとめ
今回は、ドコモオンラインショップでの機種変更のやり方についてご紹介しました。
スマホが手元に届きましたら、いよいよスマホを使えるように設定していくことになります。これも順を追って説明しておきますので、参考にしてみてください。